上記の行事予定表を、こちらからご覧いただけます。
作成者アーカイブ: hamasaki
令和3年度体育大会の実施について(お知らせ)
寮監を募集いたします
青雲学園では、寮監を募集いたします。募集要項はこちらからご覧ください。
青雲高等学校 第44回卒業証書授与式(卒業式)
令和3年2月21日(日)、青雲高等学校の第44回卒業証書授与式が行われました。今年は感染症流行拡大防止のために、式典の簡素化、在校生は代表1名を除き出席の取りやめ、保護者の出席は1名まで、式典終了後ホームルームの保護者の参観中止など、例年とは大きく異なる形での式典となりました。
それでも第44回生は堂々とした姿勢で卒業式に臨み、厳粛な雰囲気の中で無事に式典は終了しました。この44回生で本校の卒業生総数は1万人を超えることとなりました。本校の歴史にとっても、大きな節目となる日となりました。
特にこの1年間、社会の厳しい状況のなかで、長期間の休校、各種の大会の中止など多くの困難に向き合ってきた第44回生ですが、それらを乗り越えてきた貴重な経験は必ずこれからの糧になるはずです。卒業生の皆さまのこれからのご活躍を、青雲学園は心より願っています。
卒業生一人一人の呼名がなされ、これから卒業証書が授与されます。
卒業生総代が卒業証書を授与されました。
校長先生が式辞を述べられています。
在校生代表が送辞を述べています。
卒業生代表の答辞の様子です。
式が終了し、卒業生が退場しています。
先生方からのお祝いのメッセージが高3のフロアに掲示されていました。
卒業式後の最後のホームルームです。
卒業生表彰・卒業記念品贈呈式・同窓会入会式(2月20日)
翌日に高校卒業式を控えた令和3年2月20日(土)、卒業式予行の後に第44回卒業生からの卒業記念品贈呈式、生徒代表に対する長崎県高体連・長崎県高文連・長崎県私学協会からの個人表彰、そして青雲高等学校同窓会入会式が行われました。
まず卒業記念品贈呈式では、第44回生の皆さまから、学校にテント・教育機器を贈呈していただきました。校長からは感謝のことばと今後の教育活動に活用させていただく旨の挨拶がありました。
さらに、青雲坂途中に卒業を記念して桜を植樹した報告もありました。毎年春に青雲坂を美しく彩ってくれる桜の木に新たな仲間が加わったことになります。第44回生の心のふるさとの一つになってほしいと思います。
続いて行われた個人表彰では、コロナ禍に伴う社会状況の中で十分な活動ができなかった第44回生を代表して3名の生徒が表彰されました。今回表彰を受けた3名を含めた全ての44回生の皆さんが、これまでの学校生活でがんばってきた経験をこれからの人生に活かしてほしいと願っています。
最後に、青雲高等学校第44回同窓会入会式が行われました。今年は校外から卒業生代表の皆さまに来校していただくことができませんでしたが、同窓会会長様および同窓会関東支部会長様からの温かいメッセージをいただき、新しい同窓会会員が誕生いたしました。ちなみに今年はついに同窓生が1万人を超えました。第44回生の今後の活躍と、各地で同窓生の絆がさらに強く育まれていくことを楽しみにしています。
新中学1年生の課題における訂正について
入学者のしおり7ページに記載の中学国語について、訂正があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
中学2年生ボランティア清掃
令和3年1月~3月分行事予定表
令和2年度の3学期分行事予定表(1月~3月)がご覧いただけます。(令和3年1月21日更新)
こちらからもどうぞ。
【重要】新入生オリエンテーションについて(ご連絡)
2月7日(日)に予定しておりました新入生オリエンテーションは、感染症拡大にともなう政府および
自治体による緊急事態宣言発令などの状況をうけて、2回に分けて行うことといたしました。
詳細はこちらをご覧ください。