新入生合宿、写真撮影、身体測定が終わり、新中学1年生と新高校1年生(1年5組)は、4月12日(木)から本校での授業が始まりました。緊張の中、生徒達は真剣に授業を受けていました。今の気持ちをずっと持ち続けて、しっかり努力していくことを期待します。
新中1がグラウンドで体育の授業を受けています。
中1の、生物の授業の様子です。
こちらは、数学の授業です。
新高1(1年5組)の英語の授業の様子です。
本日は新入生は午前中から、進級生は午後を中心に身体測定とクラス写真の撮影を行いました。
体育館で行われた男子の身長と体重の測定の様子です。
視力検査は各クラスで行います。
本日は午前中に雨が降ったため、男子の身長・体重の測定と同じく、体育館にてクラス写真を撮影しました。新しい年度もいよいよスタートです。
4月7日(土)から4月9日(月)まで2泊3日の日程で、諫早市の国立諫早青少年自然の家において、新中学1年生と新高校1年生(1年5組)による新入生合宿が行われました。この合宿の目的は、新入生同士親睦を深め、これから青雲生として互いに励まし合いながら切磋琢磨していこうという決意を固めることにあります。そのために、校歌を練習し、整列の仕方や青雲体操を覚え、行進の練習など集団での行動の在り方の指導が行われました。また、初日こそ屋外は雪模様であったものの、2日目からはとても良い天候に恵まれ、オリエンテーリングなど楽しい活動もできました。この3日間で新入生一同、これからの青雲生としての第一歩が無事に踏み出せたものと思います。
体育館での出発式です。
合宿会場に着いて、最初に職員の方から説明をして頂いています。
楽しい食事の様子です。
校歌の練習が始まりました。
朝のつどいで、ラジオ体操をしています。
終業式・卒業式を終えた翌日、3月18日(日)のお昼に中学3年生と高校1年生が
シドニーで行われる研修に向けて出発しました。
2週間、たっぷりホームステイをしながら、観光やさまざまな研修を受けます。
2週間の海外生活となると、荷物の量も相当です。
慣れないスーツケースの扱いや荷物の出し入れに慌てる一面も…
帰りはちゃんと一人でパッキングできるでしょうか!
出発前に結団式が行われました。
長崎、日本の代表としての自覚を持って行動するようにとお話がありました。
バスで大村空港へ向かいます。
お母さん方も、心配と期待でいっぱいのことと思います。
子どもたちはワクワクを抑えきれない様子です!
まだ見ぬホストファミリーやオーストラリアの大地への期待に胸を膨らませながら、
笑顔で旅だっていきました。
海外の空気を全身で感じ、たくさん学んできてほしいと思います!