-
-
> 寄付金について
寄付金について
創立50周年を迎えるにあたり、学園では記念式典、記念講演、記念誌の編纂などとともに、体育館(昭和50年竣工)の本格的な改修工事に取り組むことにいたしました。しかしながら、改修には多額の費用を要しますことから、この度の募金活動を行うことになりました。
つきましては、在校生、卒業生の保護者並びに同窓生、教職員、一般有志の皆様に対し、誠に恐縮ではございますが、なにとぞ学園の意のあるところをご理解いただきまして、ご寄付のご協力を賜わりますよう心よりお願い申し上げます。
支援の内容について
体育館は、建学の精神を具現化する施設として昭和50年に竣工されました。青雲学園は体育の授業にも力を入れており、武道の授業を中学から行い、柔道と剣道を必修の科目とするなど、これからの人生で最も大切な基礎となる体力の充実に努めています。入学時の体格、体力は全国平均を下回っているものの、中学3年ともなると、すべての面で全国平均をしのぐまでにアップします。
現代の多様なニーズにも十分応えられる質の高い教育・研究を推進し、未来を担う若者の育成のために教育環境の整備・充実を図ります。
1. 雨漏りのため、屋根の葺き替え
2. 劣化による床の張り替え
3. 壁面や窓の改修
4. ギャラリー壁面に換気扇設置
5. 玄関への通路
バリアフリースロープ新設
寄付金募集要項
寄付金は、青雲学園体育館改修資金の一部に充当します。
在校生の保護者 |
1口 10,000円 |
卒業生の保護者 |
1口 10,000円 |
同窓生 |
1口 10,000円 |
職員・一般有志 |
1口 10,000円 |
※なるべく2口以上お願いします。 |
|
関連取引先企業 |
1口 100,000円 |
※口数は、特に定めていません。 |
|
- 寄付金のお支払いは、次の1または2のいずれかの方法をご利用ください。
寄付金申込サービス「F-REGI(エフレジ)」を利用してお支払い
- 振込手数料はかかりません。
- 下のボタンよりお申込みください。
- ご利用にはメールアドレスが必要です。
お支払は、クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy(インターネットバンキング)でのお申込みが可能です。
ご利用いただけるクレジットカード
ご利用いただけるコンビニエンスストア
コンビニエンスストアでお振込みいただける金額は49,000円までとなります。
- コンビニエンスストアでの支払い後のキャンセルにつきましては、コンビニエンスストア窓口での受付はできませんので、当学園へ直接ご連絡ください。
●Pay-easy決済(インターネットバンキング)
インターネットバンキングに口座をお持ちの方はご利用いただけます。
お振込みいただける金額は9,999,000円までとなります。
- 本学園が決済代行を委託している株式会社エフレジのEC決済システム「F-REGI」のサイトへ遷移します。
- 青雲学園へメールか電話でご連絡ください。
振込用紙をお送りいたします。
-
入金を確認した後、学園より次の①~③の書類を送付します。
① 寄付金受領証明書
② 税額控除にかかる証明書(写)
③ 特定公益増進法人であることの証明書(写)
-
確定申告で「税額控除」または「所得控除」の手続きを行ってください。
法人としての寄付をご希望される場合は、別途手続きがありますので、学園にご連絡をお願いします。
学校法人に対する個人からの寄付については、税の優遇措置があります。
確定申告の際に「税額控除」または「所得控除」のいずれかの優遇措置を選択し、適用を受けることができます。
- 寄付金額は総所得金額等の40%が限度
- 控除は所得金額の25%が限度
- 寄付金額は総所得金額等の30%が限度
- 当該都道府県・市町村から要請があった場合は、学園より寄付者名簿を提出することとなっておりますので、ご了承ください。
所得税と個人住民税について、両方とも優遇措置を受ける場合は、寄付をした翌年に所轄税務署で所得税の確定申告を行ってください。
-
エフレジを利用してお支払いされた場合、寄付金受領証明書の発行日は、寄付申込完了日やカード決済口座からの振替日ではなく、寄付金が本学園へ入金された日付(申込後約2ヵ月を要します)になります。
11月以降にお申込みいただく際、本学園の寄付金受領証明書発行日により、寄付金控除が翌年となる場合がありますので十分ご注意願います。
- 新入生保護者の皆様からのご寄付につきましては、入学年の12月までは税法上「学校の入学に関してする寄付金」とみなされ、寄付金控除の対象となりませんので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
- ご寄付いただいた全員の芳名録を作成いたします。
- なお、同窓会会報や学園ホームページに寄付者のお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 寄付金額の累計10万円以上の個人、30万円以上の法人につきましては、寄付者銘板に御芳名をしるし末永く顕彰させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 本学園が決済代行を委託している株式会社エフレジのEC決済システム「F-REGI」のサイトへ遷移します。
・問い合わせ窓口 |
: 学校法人青雲学園 |
・所在地 |
: 長崎県西彼杵郡時津町左底郷245番地2 |
・電話番号 |
: 095-882-0678 |
・Eメールアドレス |
: kinen50@seiun-jh.ed.jp |
- 寄付金のお支払いは、次の1または2のいずれかの方法をご利用ください。
寄付金申込サービス「F-REGI(エフレジ)」を利用してお支払い
- 振込手数料はかかりません。
- 下のボタンよりお申込みください。
- ご利用にはメールアドレスが必要です。
お支払は、クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy(インターネットバンキング)でのお申込みが可能です。
ご利用いただけるクレジットカード
ご利用いただけるコンビニエンスストア
コンビニエンスストアでお振込みいただける金額は49,000円までとなります。
- コンビニエンスストアでの支払い後のキャンセルにつきましては、コンビニエンスストア窓口での受付はできませんので、当学園へ直接ご連絡ください。
●Pay-easy決済(インターネットバンキング)
インターネットバンキングに口座をお持ちの方はご利用いただけます。
お振込みいただける金額は9,999,000円までとなります。
- 本学園が決済代行を委託している株式会社エフレジのEC決済システム「F-REGI」のサイトへ遷移します。
- 青雲学園へメールか電話でご連絡ください。
振込用紙をお送りいたします。
-
寄付金申込書を学園宛てに送付してください。
記入例をご覧いただいて、ご記入ください。
寄付金申込書(法人)はこちらよりダウンロードできます。
記入例はこちらをご参照ください。
- 入金を確認した後、お振込みいただいた寄付金を、学園から
私学事業団宛てに送金します。
- 私学事業団より「寄付金受領書」が発行されます。
(学園宛てに届きます。)
- 学園から寄付者様宛てに「寄付金受領書」を送付します。
- 「寄付金受領書」を法人税等の申告手続きにご利用ください。
法人からのご寄付は、寄付金が当該事業年度の損金に算入されます。
日本私立学校振興・共済事業団(以下「私学事業団」という)を通じて寄付者が指定した学校法人に寄付していただく制度で、寄付金全額を損金に算入できます。
当学園に入金された寄付金は、一旦当学園から私学事業団に送金します。
損金算入に必要な「寄付金受領書」は私学事業団から発行されますので、学園に届き次第、お手元に郵送いたします。
私学事業団が寄付金を受理した日が損金算入日となりますが、寄付金をいただいてから当学園から私学事業団への送金、および私学事業団発行の受領書がお手元に届くまで、
- ① エフレジを利用してお支払いされた場合、2ヵ月から2ヵ月半程度
- ② 振込用紙を使用して、金融機関窓口でお支払いされた場合、1ヵ月半程度
を必要とします。したがいまして、当該決算期に損金処理をされる場合には、上記①②の期間をご確認のうえ、お払い込みいただきますようお願いいたします。
-
寄付者が法人として寄付金を支出した場合でも、所轄税務署がその法人の役員等が個人として負担すべきものと認めるものについては、その負担すべき者に対する給与とみなされることがあります。
-
法人の寄付金については、上記「受配者指定寄付金(全額損金算入)」制度のほか、特定公益増進法人に対する「特定寄付金(損金算入限度額あり)」制度もありますので、どちらかを選択してください。
- ご寄付いただいた全員の芳名録を作成いたします。
- なお、同窓会会報や学園ホームページに寄付者のお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 寄付金額の累計10万円以上の個人、30万円以上の法人につきましては、寄付者銘板に御芳名をしるし末永く顕彰させていただきます。(ご希望の方のみ)
- 本学園が決済代行を委託している株式会社エフレジのEC決済システム「F-REGI」のサイトへ遷移します。
・問い合わせ窓口 |
: 学校法人青雲学園 |
・所在地 |
: 長崎県西彼杵郡時津町左底郷245番地2 |
・電話番号 |
: 095-882-0678 |
・Eメールアドレス |
: kinen50@seiun-jh.ed.jp |